体操服入れ(巾着・裏地付き)の作り方 【入園準備②】

体操服袋の作り方(裏地あり・片口絞り/両口絞り)

出来上がりサイズ:横25cm×縦30cm
(幼稚園指定のサイズで作っています。)

~必要な生地の計算方法~
● 横:(幅cm)+(縫い代3cm)
● 縦:(高さ×2cm)+(縫い代6cm)

~計算例~
横25cm×縦30cmのサイズの巾着を作る場合
● 横:(幅25cm)+(縫い代3cm)=28cm
● 縦:(高さ30cm×2)+(縫い代6cm)=66cm

①チラシなどの紙で、型紙を作り、生地の下の部分を「わ」にして、生地をカットします。(裏・表生地 各1枚づつ)

型紙サイズ:33cm×28cm(上に3cm・左右に各1.5cmづつの縫い代を含んでいます。)

②表生地・裏生地を中表に重ね、まち針でとめ、図のように左右3cmの所にチャコペンなどで線を引き、線上をミシンで直線縫いする。

(縫い始めと縫い終わりは、返し縫いをする)2-003

③縫った部分を開き、アイロンで押さえ、裏生地と表生地の境目を中心部分で合わせ、まち針でとめ、端っこの「わ」になった部分もアイロンで押さえる。

下の写真のような状態になります。(※裏側の中央部分も縫い代がきちんと観音開きになっていることを確認!)

片口絞りにする場合】…片方から紐で縛るタイプ
2-004【両口絞りにする場合両側から紐で縛るタイプ
2-005紐通しを「片口絞り」にするか、「両口絞り」に作るかによって、上図(赤線)のように、チャコペンで線を引いて、線上を縫う。(縫い始めと縫い終わりは返し縫い)

※赤い線を縫う時は、裏側の中央部分が観音開きになっていることを確認しながら縫いすすめましょう!上から縫っている時に折れ曲がったまま巻き込んで縫いすすめてしまうと、紐通し部分が閉じてしまい失敗します。(きちんと開いた状態になっているか手で確認しながら縫いすすめるのがポイントです。)

④縫った部分を開いてアイロンで押さえ、下の写真のように折る。

2-006

⑤返し口から表に返したら、表生地の中に、裏生地を入れ込み、袋状にする。

2-007袋口は、裏布が数ミリほど、やや内側に入るようにして、アイロンで押えると綺麗です。2-008

⑥袋口を縫います。写真のようにミシンに布を置き、袋口から2cmの所を、ぐるりと1周縫います。

(縫い始めと縫い終わりは、返し縫いをする)
2-009

これで、紐通しの部分が出来ました。2-010

⑦裏生地部分の、返し口を閉じます。

ここは手縫いで縫います。縫い目が見えないように仕上げるため、ハシゴのように左右の布をすくいながら縫いとめる、「ラダーステッチ」がオススメです。
2-011

⑧紐を通し、ネームタグをアイロンで貼り付けたら、完成です。

紐の長さは(巾着の幅×2)+20cm位が目安。
(紐の素材は、結んだりほどいたりを繰り返しても毛羽立ちにくい、ナイロン製のものを使いました。)
2-013

動画☆体操服袋の作り方(裏地あり・両口絞り)

Youtube動画でも作り方を紹介しています!
【訂正】※動画中0:17秒に出てくる型紙サイズは6cm3cmの間違いです。

入園入学グッズの作り方 リンク集

入園・入学グッズの作り方
体操服入れの作り方(巾着・裏地付き)
お弁当袋の作り方1(巾着・マチ付き・裏地なし)
お弁当袋の作り方2(巾着・マチ付き・裏地あり)
コップ袋の作り方(巾着・裏地なし・両方絞り口)
ナフキン&給食袋セットの作り方
ナフキンの作り方(ランチョンマット) 
結ばなくていいお弁当包み
シューズケース(上履き入れ)の作り方(裏地なし)
レッスンバッグの作り方(裏地なし)
シューズケース(上履き入れ)の作り方(裏地付き)
レッスンバッグの作り方(裏地付き)

生地選びのポイント・おすすめミシン

入園入学グッズ生地選びのポイント・おすすめミシン・便利な手芸用品

お名前つけに便利な商品

お名前つけもきれいに出来ると気持ちがいいですよね!布製のものにアイロンで付けられるお名前シールです!

おすすめミシンの紹介です

入園・入学グッズ作りを機に新しいミシンを購入をお考えの方に私がぜひおすすめしたいのがこちらのミシン。デザインがとてもキュートな♡ブラザーのN39シリーズ。カラーもデザインもバリエーション豊富。初心者にも使いやすいシンプル構造なのに、刺繍機能などもしっかり付いてて、これ1台で、充分な機能性。入園・入学グッズ制作にはもってこいのミシンです!商品レビュー数も多く、人気の商品だと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ブラザー 電子 A35-NF / N39-PL / N39-BC / N39-YS ミシン 初心者 本体
価格:14980円(税込、送料無料) (2019/3/5時点)

楽天で購入

さらに高機能を求めるなら、こちらのブラザーのコンピューターミシン8000Nです。ちなみに私はこの前機種モデルを使っています。機能も使いやすくデザインも可愛いのがとても気に入っています。

詳しくはこちら記事にも書いてあります。合わせてぜひご覧ください。
→ 入園・入学グッズ☆作り生地選びのポイント・おすすめミシン・あると便利な手芸用品

スポンサードリンク
URL :
TRACKBACK URL :

コメント & トラックバック

  • コメント ( 12 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. 昨日質問させて頂いた者です。原因は私のミスでした。縫い代が観音開き状態になっていないまま片方の脇を縫っていました。質問が削除されているようですがご連絡まで。

  2. こちら参考にさせて頂きました!片側紐にして紐が途中と最後で止まってしまって進まない形になってしまったのですが、どこを改善すればよいでしょうか?私の作り方がどこか間違っていると思うのですが、、

    • サイトをご覧頂きありがとうございます。原因として考えられるのは、➂の赤い線を縫う時に、裏側の中央部分が観音開きに開かれていない。もしくは、折れ曲がったまま巻き込んで縫いすすめてしまっている可能性があります。(赤い線を縫う際、下側の中央がきちんと開かれた状態になっているか手で確認しながら縫いすすめるのがポイントです)そこを確認してみてください。また分からなければお気軽に質問して下さい。

  3. お返事ありがとうございます!!とてもわかりやすく完成しました!あと1つ質問なのですが、4の行程で縫った部分を開いてアイロンすると最後紐を通した時に内側から少し切れ端が紐と一緒に引っ張られて出てきてしまいます。最後に手縫いで紐口から出てきた切れ端を縫ったのですが4の行程をなしにすると切れ端は出てこないでしょうか?何度もすみません。。

    • 切れ端の部分が出てくるのは➃の所でアイロンで織り込んだ部分が紐と一緒に引っ張られて出てきたのだと思われます。紐通し部分の口の部分から中に織り込むだけで大丈夫です。アイロンで押さえる時にしっかりと押さえておくと形がついて外に出てきにくくなります。

  4. ご丁寧にありがとうございます!!しっかりとアイロンでおさえるといいのですね!解決しました✳︎また作ってみます!!

  5. >横:(幅25cm)+(縫い代3cm)=53cm

    =28cmではなくてでしょうか?

    • そうです!後程、訂正しておきます。教えてくださりありがとうございました。

  6. はじめまして。とてもとてもわかりやすく、いつも参考にさせて頂いています。

    こちらの両側から紐を通す裏地付きの巾着に持ち手をつけたいと思っています。上靴袋のように、持ち手を縫い付けてしまうと、紐の通し口はどうやって作るのだろう…と、初歩的なところで悩んでしまっています。

    初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、どのタイミングで持ち手をつけて、縫い代はどうすればいいのか教えていただけると嬉しいです。お忙しいなか申し訳ありません。よろしくお願い致します。

    • ゆずぽんさん、はじめまして。ありがとうございます。

      持ち手を付ける場合は、工程②で生地を中表に合わせ両端から3cmの所をそれぞれ縫うという所で、持ち手も一緒に挟み込み縫うと良いですよ。持ち手の付け方はレッスンバッグ(裏生地付き)の作り方を参考にして下さい。→ http://alohasweetlife.com/lessonbag2-4443

    • 持ち手付きの巾着の作り方です。↓↓↓
      http://alohasweetlife.com/post-5399-5399
      参考になれば嬉しいです。

  7. ご丁寧なお返事ありがとうございます(^^)

    ぜひ作ってみます。動画やブログ等これからも楽しみにしています。

alohasweet への返信 コメントをキャンセル

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

メッセージ&ご質問

お問い合わせはこちらのフォームから

ライフスタイルと日常を楽しむエッセンス
Return Top