
入園・入学グッズ作りで、ハンドメイドにチャレンジしてみようという方の参考になればと、材料・道具選びのコツや、ミシンを購入予定の方に役立つおすすめミシンの情報をまとめてみました。
・入園・入学準備グッズ 生地選びのポイント
・おすすめミシン
・あると便利な手芸用品
入園・入学準備グッズ 生地選びのポイント
柄選び
生地は、その子の個性やパーソナリティにあったものを選ぶと、より思い入れが深く、愛着のあるものになります♪
初心者の方には、柄合わせの必要のない、総柄がおすすめ!
すべてのアイテム、生地を揃えてつくると、統一感があります。1m~1.5mあれば大体全てのアイテムが作れます。
キルティングの生地のアイテムも同じにしたい場合は、お揃いの柄が揃っているものを見つけましょう。
キルティング生地は、50cm~80cmあれば、レッスンバッグ・シューズケースを一緒に作ることができます。
個性的なものをお求めの方には、海外製の生地などもおすすめです。ネットで、「USAコットン」というキーワードで検索すると、デザイン性が高くて可愛い柄の生地が結構見つかりますよ。
裏地は無地に
プリント生地は、どうしてもゴチャゴチャした印象になりがちなので、裏生地を無地にすることで、デザイン的にもスッキリし、名前をつけた時などにも見やすいです。
裏生地の色は、柄に使われている一色や、表生地の反対色を選ぶとまとまります。
ダークな色合い・黒っぽいものが、おすすめ
個人的な好みもありますが、袋や小物類、ナフキンは、毎日使って、洗濯回数も多いものなので、ダークな色合いや、黒っぽい色の生地のほうが、色あせや、汚れが目立ちにくく、おすすめです。
シックにまとまって、視覚的にも落ち着き、気が散りにくいという利点もあります。
入園・入学グッズの作り方 リンク集
・ランチョンマット(ナフキン)の作り方
・体操服入れ(巾着・裏地付き)の作り方
・コップ袋(巾着・裏地なし・両方絞り口)の作り方
・お弁当袋の作り方1(巾着・マチ付き・裏地なし)
・お弁当袋の作り方2(巾着・マチ付き・裏地あり)
・結ばなくていいお弁当包み
・レッスンバッグの作り方(裏生地なし)
・シューズケースの作り方(裏生地なし)
・レッスンバッグの作り方(裏生地付き)
・シューズケースの作り方(裏生地付き)
おすすめ生地
キャラクター生地もUSAコットンなら、かぶりにくい。
輸入 USAコットン キャラクター生地 布 スターウォーズ フォースの覚醒 正規ライセンス品 7360109−3 ストーム・トルーパーインルビー STAR WARS The Force Awakens 商用利用不可 |
ネコちゃん柄がカワイイ♪
USAコットン ロバートカフマン Whiskers & Tails (15375) 猫柄(ブラック×ピンク) |
お名前つけに便利な商品
お名前つけもきれいに出来ると気持ちがいいですよね!布製のものにも使える、アイロンシールも付いていておすすめです!
名前シール 2点セットB シンプルデザイン(名前シール/アイロン/入園/入学/おなまえシール/介護/ネームシール/布)★送料無料★【耐水/防水】【お名前シール工場】 |
おすすめミシン
もし、ミシンをお持ちでなければ、この機会にミシンを買うというのも、良いタイミングかもしれません。入園・入学後も、運動会の体操服のゼッケンを縫い付けたり、ズボンやスカートのすそ上げをしたり、何かと必要にせまられることも多いもの。この機会に、購入しておくと安心です。
私は、個人的に、ブラザーのミシンが好きです。
機能的にも使いやすく、デザインもカワイイのが気に入っています。
ミシンを選ぶポイントの1つとしては、細かい作業をする時などにも、両手がフリーになるフットコントローラー付が、やはり使いやすくおすすめです。
ブラザーコンピューターミシンPC8000N
私が愛用しているのは、こちらのミシン(PC-8000)の前機モデルのコンピューターミシンになります。
【ポイント10倍!】【送料無料】【楽天店限定】【ハードケース フットコントローラー標準装備】【おすすめ】【ミシン 本体】【brother】ブラザーコンピューターミシンPC8000N |
フットコントローラー付。液晶画面がついているのが特徴。
液晶画面も見やすく、ボタン操作もしやすく、気に入っています。細かい縫い幅の調整、糸の強さなども液晶画面の操作で簡単にできます。
その他にも、自動糸調子・自動糸きり・簡単下糸巻き・オートボタンホール・振り幅&長さ調節可・段縫いも楽々など基本機能もバッチリ。
文字刺繍が出来るのが楽しくて、最初の頃は、いろんなアイテムに文字刺繍で名前を入れるのにハマっていました。他にも豊富な模様縫いができたり、ジグザグ縫いで布の端の始末をしたりするのにも、かがり縫いモードなど、色んな縫い方のパターンがあります。
また、押さえ圧調整で厚みのある生地にも対応できたり、全般にわたって、細かい調整が可能なので、
洋服やバッグ作りなど、今後、本格的にハンドメイドを楽しんでいきたいという方のニーズにも、十分対応できると思います。
ブラザーミシンLS700 LS701
こちらは上記のミシンの液晶画面が付いてないバージョンといったところです。
【2,000円OFFクーポン配布中!】【5年保証】ブラザーミシン LS700/LS-700 LS701/LS-701 フットコントローラー付 ミシン ブラザー ミシン 本体 初心者 コンピューターミシン ミシン本体【送料無料】【自動糸調子】 brother |
液晶画面での細かい縫い幅の設定などはできないけれど、基本的機能は、上の機種とほぼ同様で、フットコントローラーもつけることができます。
普通にハンドメイドを楽しみたいという位の利用であれば、機能的にはこちらで充分すぎるほどです。
ブラザーミシンA35-NF
シンプル機能で複雑な設定などなしに気軽に使いたい!と言う方には、こちらのミシンがおすすめ!
ミシン 本体 初心者 ブラザーミシン A35-NF 電子ミシン ミシン本体【送料無料】【5年保証】ミシン コンパクト 小型ミシン らくらく糸通し/6枚送り歯/LEDライト brother/ブラザーミシン/ミシン/みしん A35-LG【あす楽対応】 |
可愛いデザインで、毎回作る時のテンションも上がります♡
お値段もお手ごろで、フットコントローラー付も付いています。
細かい設定などほとんどなくシンプルに使えるのが、逆にストレスフリーでいいと思います。
普段のちょこっとした縫い物や小物作りなどをする場合にはこれくらいの機能で逆に十分。
ファーストミシンとしても、おすすめです。
しっかりとしたメーカーのものなので、保証など、いろんな面においても安心です。
あると便利な手芸用品
小物用まち針
キルトをするときなどに使われる、極小サイズのまち針(22mm程度)は、小物を作るときなどにも、かさばらず、小回りが利いてとても使いやすいです。まち針で、しっかりと生地を固定できると、作品の仕上がりにも差が出ます!
チャコペン
カットする位置や縫い線の印をつけるのに使います。使う布の色に合わせて、目立つ色のチャコペンを使い分けましょう。時間が立つと消えるものや、水で消えるペンタイプのものなどもあります。
糸きり(リッパー)
慣れないうちは、ついつい生地を反対に縫い付けてしまったり、勢いあまって縫いすぎてしまったりという失敗をすることも良くあるのですが、そんな時、これがあれば、布を両側に引っ張りながら、糸だけをプチプチと切っていくことで、きれいに早く糸をほどくことができます。ストレスから開放されるためにもぜひ持っておきたいアイテムです。
トレーシングペーパー・ハトロン紙
生地に直接線を書くと、どうしても歪みやすくなってしまいます。面倒でも型紙はしっかり作ることをおすすめします。型紙を作るときは、(チラシなどの薄い紙でも代用できますが)薄く透けていて、マチ針で生地と一緒に止めやすいトレーシングペーパーや、ハトロン紙を使うと便利です。
ハトロン紙(5枚入) |
まとめ
世界にたった1つのものを作ることができるハンドメイドって、本当に楽しい♪ 作業する時間そのものも、きっと素敵な思い出になりますので、気分も上がるお気に入りのミシンや、こだわりのグッズを見つけて、ぜひ、ハンドメイドを楽しんで下さいね。
コメント